top of page

写真家だから写真にお金を使う

「お疲れ様です、先輩どうですか最近 」 「 いやさ、これがこうでさ、やってるよ作品 」 たまに電話で長時間話す写真家の先輩がいる。先輩とは同じ母校で数年前からだろうか、少しの活動(グループ展など)を通じて仲良くさせていただいている。いつもいつも僕を応援してくれて、ここぞという時にポン!とメールと電話が来る。優しく聞き手上手な先輩だ。関東・関西で制作はせず山口県で作品制作をし、作品を発表。そして篠山紀信に認められ篠山のポートレートを撮影し、Canon写真新世紀では優秀賞を受賞した写真家 安森信さんだ。

先輩の作品はエロス/私事/生/性/死(私写真は今様々な問題が起きているが僕はそんな事どうでもいい)とてもダイナミックな切り撮り方と繊細なトーン。先輩は地道に地道に活動=作品制作を重ね、いよいよ今年か来年にさらに活動を起こすみたいだ。それは後輩の僕も自分の事のように嬉しい。さて僕も更に気合入れないといけないではないか、そんな気分になる。先月の電話で先輩は面白い事を...... 「写真家ってさ、写真家だから写真にお金を使うんだよね。他のものには俺は興味がないから。大きな決断をする時は、極論の考えが発動するんだよ。それに死ぬわけじゃないってこと。人生すべてにおいて悔いを残したくないよね。」 そんな言葉を聞いた。なんてシンプルな言葉だろうか、そしてなんて的を得た言葉だろうか。僕の場合は数年前から酒も飲まない、友人と食事に行くこともなく、夜飲みに行くこともまずない。服装も興味がなくなったので作品の色彩の邪魔をしない黒にしている。というか服装で個性を表現するつもりはない。それは作品で表現をしているだからだ。そして気がついたら物欲もない。 とてもシンプルなこと、興味があるのは写真だ。

作品制作に関わる必要な費用は遠慮なく使う。それは作品のためだからだ。大、中、小とサイズも決まり、紙も選び、本当にこのプリンタでいいのか最終まで考える。そして二日前から僕はいよいよEMON PHOTO GALLERYの個展に向けて大型プリント作業をスタートした。最新作の撮れたてのプリントは特に美しいし楽しい。プリントの作業は今月の末まで続け、来月初旬には東京の協力・協賛していただける額装業者様に届ける。

馬鹿みたいに幸せな時間、それは僕の作品が紙にインクと共に再現される様子や、出来上がったプリントをじっくり見る時間。写真家は写真にお金をかけるからこそ作者にしか分からない喜びや感動がある。そしてそれを額装し発表するのだ。そして他者に見せるのだ。7th EMON AWARD Grand Pirixの個展は、全てにおいて一切の妥協なく進めている。 ・ 今日の画像は羽。 もう9年前だろうか、宮崎に戻る前に東写美で購入した。 これがまた、まだまだ使える。

・ 【 7th EMON AWARD Grand Pirix Exhibition 内倉 真一郎 写真展"BABY" 】 会期:7月13日(金)〜8月4日(土) 時間:11:00-19:00(土曜は18:00まで) 休館日:日曜・祝日 会場:EMON PHOTO GALLERY 106-0047 東京都港区南麻布5-11-12,togo Bldg.B1 TEL :03-5793-5437 / FAX 03-5793-5414 MAIL:emon_photogallery@emoninc.com HP :www.emoninc.com

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事